他団体の活動紹介

一般社団法人大阪精神保健福祉士協会【大阪PSW協会】

精神保健福祉士とは?

精神保健福祉士とは、精神障害を持つ方やご家族を対象に相談援助などの社会福祉業務に携わる国家資格で、PSW(psychiatric social woker)と略称されます。国家資格化されたのは 1997年ですが、それ以前から精神科病院や保健所、精神衛生センターで入院や退院の支援や家族の相談、グループ活動などを行っていました。日本の精神科医療は入院の長期化・社会的入院の問題が解決されず退院支援や地域生活支援を担う人材としてのPSWの実践に期待が寄せられ1987年の精神保健福祉法の制定時、1993年の改正時、1994年の健康保険法改正時に国会の場で国家資格化の早期実現が付帯決議とされています。そのころに大阪で活動していたPSWは、誰のための何のための資格かと問うて、最後まで反対しています。そして、それでも資格化されるなら診療補助業務を行うのではなく、クライエントが医療を受けやすくあるいは、医療によって生活が侵されないように常に当事者の立場に立った支援を行うことなどを訴えてきました。
PSWは、精神医療の現場で、精神障害者の人権侵害に目を向け活動していますが、そのことで職場での自身の立場を危うくする場面にも直面していました。つまり、自分が雇用されるところのあり方によってPSW業務が左右されてしまう状況があります。
精神障害者の人権擁護と地域生活支援の推進、社会的入院の解消と保健医療福祉の充実のため、これを担う人材として国家資格化され20年が経過しました。

大阪精神保健福祉士協会の紹介~精神障害者の社会的復権から多様なメンタルヘルス課題への対応へ~

現在当協会の構成員は約500人で、医療だけでなく、学校での支援(スクールソーシャルワーク)、職場のメンタルヘルスやリワーク支援、依存症支援、矯正施設からの地域移行の関わりの場面などと実践の場が広がっています。
また、地域での8050問題など孤立を巡る問題への介入などメンタルヘルス課題は拡大し多様な場面で精神保健福祉士の専門性が求められています。大阪精神保健福祉士協会は、構成員の質の担保を図るために研修を行うとともに、現場で働く構成員を支えるSV機能を持ち、課題解決のための提言や関係機関会議への参加を行っています。
私たちは、今も変わらず、精神障害者にとって一番身近な支援者であるという自負を持って、活動を続けています。

〈原稿提供:会長 萩原 敦子〉

当センターの活動を維持し、充実させるためにご支援をお願いします。

現在、当センターの活動には、当事者、家族、看護師、PSW、OT、医師、弁護士、教員、 学識経験者、マスコミ関係者等の様々な立場の方が、世代を超えて参加しています。当センターは精神科病院に入院中の方々への個別相談や精神科病院への訪問活動、精神医療及び精神保健福祉分野への政策提言活動等を行っています。

会員・寄付について